はじめに
このブログは、太極拳を中心に僕の武術経験を通して感じたことを綴ったものです。
ここで書くことは、あくまでも個人的な思いですので、偏った部分もあるかと思いますが、そこは読む人が個々のリテラシーにより感じ取っていただきたく思います。
僕の武術経験はというと、ともかく好きで、関わってきた年月が長いというだけです。
腕前も、事情によりやめていた時期もあったため、熱心に修行に励んでいる人に比べれば大したことはありません。
学んだことのある武術は、深浅はおいて下記のようになります。
中国武術:太極拳 形意拳 八卦掌 少林金鷹拳 他
日本武術:空手 柳生心眼流 大和道 大東流+合気道 他
それから、ここで書くことは研究発表などではありませんので、不正確なことを書いてしまうかも知れません。
しかし、なるべく、見聞きしたことは見聞きしたこととして、記憶の限りのことは記憶の限りのこととして、不正確な情報は不正確であることが伝わる表現にするつもりです。
必要に応じて文献などから引用することもあるかも知れませんが、その場合は当然ながら出自を明らかにして(著作権も関わることですし)、その文章部分が引用であることが判るようにします。
文章表現についてはなるべく配慮していくつもりですが、拙いところもあり誤解を招く部分があるかも知れません。そこはどうぞ温かい目でご容赦願います。
また、僕は太極拳や武術を愛している者の一人ですが、これから書こうと予定していることの中には、客観的視点からの疑問や否定などもあると思います。
読まれた方によっては意に添わない内容に感じられたり、反対意見などもあるかと思いますが、基本的に議論することが目的で書いていることではありませんので、個々のご判断に留めて下さい。
実際的な技術については、あまり触れるつもりはありません。
触れようとすれば、自分の学んだことを晒さなければならなくなり、そこは学んだ流派や先生との約束に反してしまいかねません。
これは閉鎖的な武術世界においては他の方も同様でしょうし、それをご存知ない方からすれば体のいい逃げ口上のように感じられるかも知れませんが、守秘を重んじる限り議論は成り立たないのです。
なので、どちらかと言えば、これから太極拳を始めようと思っている方や始めたばかりの方が、参考程度に、面白いと感じてもらえるような内容にしたいと思っています。
ご意見や間違いに対する指摘は有り難くお受けしますが、考えの違いからの一方的な非難には反応しませんので、あしからず、予めご了承下さい。
(2007-01-03 08:21)
<< 追記 >>
当ブログでは、コメント・トラックバックは承認制になっています。
特に問題が無ければ承認しますので、よろしければご意見・ご感想などお書き下さい。
<<2013/01/14>>
このブログは2007年1月からスタートし、途中2010年から1年半ほどお休みをしていますが、2011年6月から再開して現在に至っています。
過去記事については、最近の記事まで“まとめリンク”を作成してありますので、そちらのページから辿ってご覧下さい。
<<2016/10/25>>
何だかんだと休みを繰り返してきましたが、また復活して書いています。
コメントについて、今後は、問題無ければ承認しますが、基本的にはレスしません。
もちろん必要を感じた場合はレスしますし、場合によっては記事の中で書く場合もあると思います。
基本的にはレスしませんが、応援のコメントなどは励みになりますし、歓迎です。
質問があればメールでいただければと思います。
但し、質問については、ブログ上で紹介して、記事として返事を書く場合がありますので、ご承知の上で。
これに関する詳細は下記の記事をご覧下さい。
ネットのバカども【1】
ネットのバカども【2】
ネットのバカども【3】
ネットのバカども【終】
<<2017/05/01>>
コメント機能は停止します。ついでにトラックバックもオフにしました。
今後はメールのみ受け付けますので、ご意見やご感想等、何かあればメールにてお願いします。
関連記事
今日のバカコメ
親切のつもりでもう一度だけ
(※但し見やすくするために、部分的に太字や色をつける等の装飾を施しています)
「追記」以降に書かれているコメントやトラックバック等に関しては、現在では受け付けていません。
ブログを始めた頃は友好的なコメントやメールもいただきましたが、目指すものや、やっていることの違いなどからか、特に中国武術をやっている人からのコンタクトは少なくなりました。
(あと、僕が勝手に執筆を休んだせいもあると思いますが……)
また、僕が、日本で普及しているほとんどの中国拳法に対する懐疑的な思いを持っていることから、やや否定的に見る向きの記事を書いてきたこともあって、嫌がらせなども時折ありました。
それで面倒になったため、今はメールでのご意見のみ受け付けることにしています。
また、それに関することが、上で挙げている各記事となっています。
それはともかくとして、まともなメールにはこちらもきちんと対応しますので、何かあればお気軽にどうぞ。
あと、ブログ執筆上のポリシーや、今後の予定などについて、以下に書き加えておきますので、お読みください。
文体について
当初からそうでしたが、僕は記事の文体は基本的に「だ・である」調で書くことにしています。
丁寧な文章にすると言い回しが冗長になりやすいこと、また、必要以上に読み手におもねるような文章にしたくないということ、などが、その理由です。
しかし、このページの文章のように、記事本文とは別に何かを説明するときは「です・ます」調で書き、また、メールやコメントなどでも、相手の年齢や立場に関係なく、やはり「です・ます」調で書いてきました。
もちろん親しい人になら砕けた文章になりますが、少なくともネット上で、初めての人や、まだ知り合ったばかりの人と言葉を交わす際には、そのように配慮してきました。
多少の例外はあるにせよ、過去記事を見ても概ねはそのようにしてきていると思います。
たまに僕の記事文章を見て「偉そうだ」とか言ってくる人が居ますが、僕からすれば、いきなりそういうことを言ってくる人の方が、よほど偉そうです。
まあ、論外な人のことはともかく、僕はそういう方針で書いていることを、改めて申しておきます。
冒頭の文章にもあるように、記事の内容が、あることに対して批判的だったり否定的だったりする際には、意見が対立する立場の人からすれば面白くないでしょうし、偉そうに見えたりするかもしれません。
しかし、何か言ってこられても、きちんと文章を読む力が無かったり、一つや二つの記事を拾い読みして絡んでくるような人とは、ハナからまったくお話になりません。
さらには、まともな意見交換をしようともせず、ただ悶々と腐った思いでこのブログを見に来ていたり、終いには嫌がらせをしたりするようなクズには、ただお引き取りいただきたく願うばかりです。
まあ、「嫌なら見るな、来るな」――ということです。あしからず。
移転にあたっての変更等
過去記事はすべて手作業で移しています。そのため若干、要らない記事を省いています。
この文章を書いている時点で旧ブログでの記事数は224件ありましたが、あとになってみればほとんど意味を為さない、例えば何かのお知らせのような記事は、面倒なので移さないことにしました。
但し、レスが付いているとか、他の記事と関連があるとか、何らかの意味があれば残しています。
また、基本的には、過去の文章は極力いじらずに移しています。
ブログ内記事のリンク先変更、リンク切れ削除、また、表示されなくなっている動画の削除、……など、何らかの変更や削除を施しているところもありますが、その場合は注釈をつける等しています。
まあ、誤字・脱字を発見した程度のことなら黙って直している場合もありますが、とにかく基本的には、文章がおかしくても、なるべく過去のものはそのままにしています。
そう言えば最初の頃は、当時のケータイ環境を考慮して、改行や行間を多めにしていた時期もありましたが、そういうものも、そのままです。
過去記事への当時のコメントは、本文と一緒に、囲みをつけて区別できるようにして残しています。
ちなみに、実はコメントへのレスの中では、ちょっとした口伝などを漏らしていたり、本文よりも突っ込んだことを書いている箇所もありますので、ご覧になる方はそういうところも見てもらえればと思います。
なお、一段落ついてからになりますが、過去記事を元に整理し直し、加筆などして、電子書籍にしようと思っていますので、過去に伏せていたことや舌足らずだったことなどは、そのときに色々直すつもりです。
今後の予定について
今までにも告知していますように、書きかけている“第二期修行”の記事を書き終えて、最後に何か締めくくりの記事を書いたら、このブログを閉じる予定です。
ただ、書き終える時期については、当初の想定よりだいぶずれてきてしまっています。
今年は他のことが忙しくなって失速してしまったこともあり、このペースだと来年(2018年)後半にはなりそうです。もしかしたらもう少しかかるかもしれません。
また、書き終えた後、しばらくは公開したままにしておく予定なので、まだ二年くらい、このブログは存続することになると思います。
――なので、その間だけでも、自由度の高い自前のサイトにしようと思い、今回の移転の運びとなりました。
本当はもっと早く移転したかったのですが、作業の面倒さと、スキルが追いつかない部分とで、なかなか踏み出せないでいました。
また、今まで長らく使っていたレンタルブログの『seesaa』は、それなりに使いやすく、初心者にとっては『ワードプレス』よりも楽という面もあり、ちょっとしたカスタマイズはしやすかったのですが、細々としたところでは色々と不満もありました。
このままレンタルブログで最後まで書こうか、――と、迷ったりもしましたが、けれどあと二年も残すなら、練習がてら今のうちに変えてしまおうと思った次第です。
できれば『ワードプレス』をかなり自分でカスタマイズできるところまで勉強してからにしたかったのですが、この夏は忙しくてあまり進まなかったため、結局は有料のテーマ(テンプレート)に頼り、それをいじることで済ませました。
……ただ、有料テーマを使えばもっと簡単にできると思っていたのに、結局はかなり四苦八苦するハメに。
けれどそのおかげで、重い腰を上げてみただけの収穫もありました。まあ、何にしても行動が大事ということですね。
近いうちには他のブログにも着手できそうです。
それから、僕は長文を書くタイプなので、少しでも読みやすくするために、今後は文章を、章分けするように幾つかのブロックに分けたり、冒頭に目次を付けたりするような工夫を施すかもしれません。近頃のブログスタイルに倣って。
武術に関したブログは、このブログを書き終えたら、もう書かないかもしれません。
これも前から告げていますが、入門書や技術書の類を書いて電子書籍にしょうと思っています。
そういう意味ではまだ武術から離れるわけではありませんが、今後は書籍の執筆の方に注力したいということ、そしてまた、他にもやりたいことが色々ありますので。
まあ、とにかく――
このブログはまだしばらく続きます。
お付き合いくださる方は、今後ともどうぞよろしくお願い致します。
(2017/12/05)